
最初で最後の万博へ行って参りました٩( ‘ω’ )و

実は万博が始まる前から万博行きたい!って思ってたんですが…
また後で予約しよ〜って思ってたらはや9月…笑
4月29日にお店をオープンすることを決めていたので、どのタイミングで行こ〜って思ってて激動の4.5.6.7月が過ぎ去り、8月になり、こんな暑い中万博なんて行けねぇと思い、9月中旬に焦りまくり、予約しようとすると10月分しか空いてない…しかも終わる1週間前とか…急いでスケジュール調整して無事行けることに!!
やっぱりすぐに行動しなあかんなぁと思いましたね!
って言うのも、今回初万博が10/9だったのですが…閉幕の4日前とかそら混んでますよね。って言うくらい、人が多くて、パビリオンの予約もできなくて、満足しきれなかったんです……
もちろん行けたことには、大満足しています\\\\٩( ‘ω’ )و ////
行った人にしか分からないと思うんですが、マジでヤバすぎですよね?
行ってない方々にも分かってもらえるように…
・女子トイレ並び列 30分
・ライブ時の東京ドームや京セラドームの4倍の人数
・コミケの2日間の動員人数が1日の動員人数なくらい
ちなみに私が行った日は、一般来場者数20万9000人、関係者やスタッフも含めた場合23万2000人^^;
実は、万博会場でお客様と会いまして…ご縁があり一緒にパビリオンに並んで回ることに!!!ありがたい限りです(〃ω〃)
なんとか!!1時間ほど並びまして、ドイツ館に入ることができました!!!




しっかりビールとウインナーと食べちゃいまして(°▽°)満足!!
もちろんドイツ館も面白くて循環経済について…結構難しい話ではあったんですが…でも自分が学生ならきっと楽しいだろうな!と…
個人的には関西エリアだけでも学生が行けるような、もしくは行きやすい環境があったらなぁと思ったな〜。色んなことが学べる。勉強だけじゃなく、ビジネスのことや、異国のこと。文化だけでなく、人と触れ合えることができる!!こんないい機会ないのに。
最初から万博は行こうと思っていた。それは面白そうやし、会場に行けば各国のことが分かるから。結局並ばない万博と聞いていたが、めちゃくちゃ並ぶし、確かにご飯類も高い。(輸送料がかかるのは承知)
せっかく先進国なのに、上手くできてないなと…もっといい手があったはずなのに…万博期間が半年と決められているならもっと上手くやって欲しかった笑

あとやっぱり職人さんはめちゃくちゃ凄い。
圧倒的な大屋根リング!!!
テレビで見てるのとは全然違う。言ってみれば大迫力!!!!!
一周40分と聞いていたが、人が多く40分で回ることはできず...
でも見晴らしもよく、お散歩にちょうど良かった♪( ´θ`)
大屋根リングは下を歩くこともいいが、上から見るのも良い。
職人さんが頑張って作ったリングが保存されないのは、同じ技術職としては悲しい。大屋根リングは万博期間の半年が保つようにだけ作られていたとは…でも確かに10月に行った時にん〜と思ったな囧
行って満足!楽しかった万博!!惜しい万博!!!
って思いました笑
なんだかんだミャクミャクグッズ買いましたwww